新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
地球を覆う感染症の恐怖。ランドルフ症候群――発症者は昏睡しつづけ、やがて衰弱してやがて死に至ります。現在、治療方法がいっさい存在しない恐怖の病の原因は、南極に出現した巨大地下世界「アサイラム」にあると考えられていた。そこに広がるのは人間に襲いかかる異形の生物群の姿と、未知の資源。その資源を求める組織「アンタークティカ・フロント」ヴェーラ隊に配属された時雨・ダニエル・魁は、仲間たちとともに過酷な任務に挑戦する……。ゲーム、マンガ、アニメにまたがるメディアミックスプロジェクト「Deep Insanity(ディープインサニティ)」。現在放送中のそのTVアニメ版「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」でヴェーラを演じる小清水亜美さんへのインタビューをお届けします。
――「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」のアフレコの思い出を教えてください。
小清水 TVアニメ第1話のアフレコでは、現場にいた監督やスタッフの皆さんにたくさんの質問をしました。アサイラムとは何か、ランドルフ症候群とはどういう病気なのかなど、わからないことが多かったからです。アニメ以前にゲーム版の収録をしていたのですが、どちらかと言うとキャラクター性に寄り添ったセリフが多かったので、世界観については視聴者の皆さんとほぼ同じ目線でのスタートだったんです。いっしょに収録した下野紘さんや鳥海浩輔さんとも、「これはどういうことなんだろう」と話し合いながら収録したことを覚えています。
――ヴェーラをどのように解釈して演じましたか?
小清水 寡黙で、孤高のリーダーですね。もちろん、チームがあるので本当の意味でひとりではないのですが、なかなか人に心を開きません。よく言えば自分の中で決断ができる人、悪く言えば他人に相談をできない人といえるかもしれませんね。ただ、それは人を信用できないからではなくて、隊長として背負っているものが重すぎるからなのでしょう。
――そんなヴェーラが唯一気の置けないレスリーが、命を落としてしまいました。
小清水 レスリーが途中で亡くなることについて聞いてはいたのですが、あまりにもあっさりとその瞬間が来たことに衝撃を受けました。私のなかで、レスリーはムードメーカーであり、ヒロインだったんですよ。カリスマと言っていいかもしれません。レスリーを失ったヴェーラ隊だけでなく、作品の雰囲気がどうなるんだろうと不安になりましたね。実はラスボスだったみたいな形でもいいので、再登場してほしいです(笑)。
――レスリーさえいればいいわけですね(笑)。
小清水 心を開かないであろうヴェーラですら、レスリーには信頼を置いていて、他の人には見せない顔を見せていました。彼女にとっても、レスリーがいなくなった穴を埋める存在はいないのではないかと思います。レスリーというかけがえのない存在は現われないかもしれませんが、いつかヴェーラの孤独を救ってくれるキャラクターが出てきてくれるといいなと思います。
――レスリー亡き後、第7話ではヴェーラがアサイラムに降り立ちました。
小清水 「みずから行くのか!」と、私自身も驚きました。そこでのヴェーラは圧巻でしたね。基地からただ指示を出していたわけではなく、しっかりと実力をともなった指揮官であることが明らかになりました。第7話で戦闘シーンを演じるさいには、息のアドリブを入れずに余裕を表現することで、ヴェーラの強さを強調しました。
――今後、ミステリアスだったヴェーラ像が明らかになるのでしょうか。
小清水 ヴェーラの言動に、不自然さを感じた視聴者もいるかもしれません。それは、彼女が抱えている秘密に由来するものなんです。それがなんなんのか、もしかしたら過去の話数を見返していただくと、ヒントが見つかるかもしれません。
――主人公の時雨はどんなキャラクターでしょうか。
小清水 まっすぐで、やさしくて、正義感もあって、主人公らしい主人公ですね。一方で、「イエスマン」と呼ばれるほど純粋さをもつ時雨だからこその危うさも感じています。何かふとした衝撃で壊れてしまいそうな脆さというのでしょうか。その危うさと頼もしさのバランスを、下野さんがとても巧みに演じています。ヴェーラの立場からすると、あまり気に留めないようにしたいけれど、そうできない存在であるなと思います。スリーパーという仕事の特性上、いつ別れがきてもおかしくない環境で、なるべく他人とは心の距離をとっていたほうが、いざというときのダメージが少なくなります。でも、どうしても気になってしまう。そんな複雑な感情を時雨にもっているようです。
――印象に残っているシーンを教えてください。
小清水 第4話でヴェーラの過去の写真が出てきましたが、そのなかでボンテージの仮装をしたヴェーラの姿がありました。すごく意外でしたね。誘われても断りそうなのに、じつはノリがいいのかなって(笑)。
――写真を見た隊員たちも驚いていましたね。
小清水 あとは、レスリーとのやり取りは印象的でした。ほかのメンバーとの会話ではしないような軽口もあって、レスリーとの会話するときはいつも特別な気持ちでセリフを口にしていました。特に、第6話で「成功のお守り」として指輪を渡すシーンは、複雑な感情でした。
――そんなヴェーラが率いるヴェーラ隊は、どんなチームでしょうか。
小清水 全員ものすごくクセが強くて、とても雑多な雰囲気です。みんながよく知る、雑貨も売る書店みたいです(笑)。こんなに個性的なメンバーをまとめていたレスリーはホントにすごい。誰よりもアクが強いレスリーだからこそできたんでしょうね(笑)。
――今後の見どころを教えてください。
小清水 個人的には、絶対的なヒロインだったレスリーなき今、誰がヒロインの座を勝ち取るのか楽しみにしています(笑)。そして、隊長としてアサイラムに立ったヴェーラの活躍を見守っていただけるとうれしいです。
【取材・文:星政明】