新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
新人警察官の川合麻依は、パワハラで刑事課から飛ばされてきた巡査部長の藤聖子と出会ってから人生が激変! 仕事はできるが理不尽な藤、取り調べは天才だけど他はてんでダメの源誠二など、愉快(?)な先輩や同僚に振り回される日々を送ることになり……!?
警察官たちのリアルな日常を描いたコミック「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」(以下「ハコヅメ」)のTVアニメが好評放送中。前後編でお届けする、山田武志役・土屋神葉さんへのインタビュー。後編では、印象的なエピソードやお気に入りのキャラクターのことについてうかがいます。
――これまでの「ハコヅメ」で、印象に残っているシーンを教えてください。
土屋 痴漢の取り調べを山田が担当するエピソードが印象に残っています。山田は、被害者をどうしても助けたいと思っていました。でも、どうしても力不足を痛感して……。そんな彼が最終的に救いを求めた先が、認めているけれども認めたくない人物だったんです。細かくはオンエアでご覧いただければと思うのですが、リアルで複雑な人間関係が描かれているなと面白かったです。痴漢を追い詰める方法も最高でした。そんな人間関係は、話が進んでいくにつれてどんどん深くなっていくので、ご期待ください。
――アニメ以外でも、印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
土屋 原作漫画で源や藤の過去にまつわる話を描く「同期の桜」シリーズですね。基本的にはコメディの「ハコヅメ」ですが、このシリーズでは、二人の同期が大けがをするというシリアスな展開で始まります。僕は主に声優として活動していますが、リアルな意味で身の危険を感じることはまずありません。つねに命がけの警察の仕事の大変さを実感するエピソードとなりました。
――多数の魅力的なキャラクターが登場する「ハコヅメ」ですが、土屋さんの推しキャラクターを教えてください。
土屋 斎藤さんです。まったく主要人物ではありませんけどね(笑)。源の信奉者のひとりで、ちょくちょく源を指名する人物です。源が呼び出されるシーンというのは基本的にコミカルなのですが、じつは呼び出す人の寂しさも同時に描かれていて。そういう「ハコヅメ」の奥深さを体現するキャラクターだと思うんです。実はアニメにもちょこちょこ登場するのですが、名前を意識することはあまりないと思うので、この機会に覚えてください。
――意外なチョイスでした。
土屋 僕にとっても人ごとでないから、というのも斎藤さんをあげた理由ですね。僕個人のことなのですが、昔から、クラスで孤立してしまった同級生や、生徒から嫌われている先生など、ちょっと浮いた人たちから信頼されやすかったんです。僕はあまり偏見をもたないほうですし、興味をもつとじっくり話を聞いてみたいなと思うというのが、その理由なのかなと推測しています。それで、「ハコヅメ」を読んだときに、斎藤さんをはじめ、クセのある人物に好かれる源にシンパシーを感じたんです。そういう意味でも、斎藤さんは気になるキャラクターですね(笑)。
――土屋さんは、山田役であり、源とも近い存在だったのですね。では、もし、土屋さんが「ハコヅメ」のキャラクターとペアを組むとしたら、誰を選びますか?
土屋 やはり源ですかね。取り調べや犯罪者への対応など、頼りになる先輩ですが、抜けているところもあって、そういう上司のほうが気楽に仕事できそうです。先ほども言ったように僕自身は文化系なので、ポテチを食べながら仕事しても大丈夫みたいな緩いサークルのノリのほうが向いているのかなと思うんです(笑)。
――そんな「ハコヅメ」のアフレコの雰囲気はいかがですか?
土屋 キャスト全員が「こうやるとおもしろいんじゃないかな」というものを考えてきて披露する“持ち寄りパーティー”みたいな現場ですね。「ハコヅメ」は基本的にコメディなので、スタッフサイドもそういう雰囲気をおもしろがってくれて、キャストは自由に演じさせてもらっています。だから、ギリギリをせめた思い切った演技を試すことができています。もちろん、物語の温度感やキャラクター性から逸脱すると、しっかりと指摘をいただけるスタッフさんがいる安心感があるからこそできることでもあります。
――今後の展開を楽しみにしています。
土屋 ひとつひとつのエピソードがどれもおもしろいので、ぜひ期待して覧いただければなと思います。原作はまだたっぷりありますので、そちらも楽しんでいただきつつ、TVアニメとしてもこの先もクールを重ねられる作品にできればと思います。今後とも応援をよろしくお願いいたします!
【取材・文:星政明】