新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
「Fate/Grand Order」(iOS/Android)で復刻中のイベント「歌うカボチャ城の冒険」に続き、「ハロウィン・カムバック! 超極☆大かぼちゃ村 ~そして冒険へ……~」が10月19日(水)から実装されました。
2015年のハロウィンイベントではキャスターとして登場したエリザベート・バートリーが、今回はセイバークラス「エリザベート・バートリー[ブレイブ]」となって実装。チェイテ城を謎の魔女から取り戻すべく彼女との冒険を進めることで、正式に加入させることができます。
そして、イベントの開始にあわせて開催された「ハロウィン2016ピックアップ召喚」では、イベントを有利に進められる限定概念礼装3種と、新規サーヴァントの★5アサシン・クレオパトラと、★4ランサー・ヴラド3世[EXTRA]も実装。
10月10日(祝)にマチ★アソビVol.17で開催されたトークイベントで初公開され、そのビジュアルが話題を呼んだ★5概念礼装「デンジャラス・ビースト」はもちろん、新サーヴァント2体も彼らと関係する人物がゲームに登場済みであることから、我がカルデアに迎えたいところです。というわけで、150連に挑戦してみました!
■10連目…クー・フーリン、ロマニ・アーキマン伯爵の歓待、愛の霊薬、ジル・ド・レェ(剣)、ブーディカ、月夜の魔女、ロマニ・アーキマン伯爵の歓待、フラガラック、ジェロニモ、ガイウス・ユリウス・カエサル
■20連目…ロビンフッド、クー・フーリン、恋知らぬ令嬢、ジル・ド・レェ(剣)、アトゴウラ、静謐のハサン、激辛麻婆豆腐、天の晩餐、月夜の魔女、メフィストフェレス
■30連目…ブーディカ、天の逆月、ライオンのぬいぐるみ、天の逆月、月夜の魔女、ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス、ガイウス・ユリウス・カエサル、イマジナリ・アラウンド、ディルムッド・オディナ、ジェロニモ
■40連目…ジェロニモ、ライオンのぬいぐるみ、カムランの戦い、月夜の魔女、クレオパトラ、投影魔術、ラーマ、ビリー・ザ・キッド、シュトルヒリッター、アレキサンダー
■50連目…百の貌のハサン、天の逆月、清姫、エウリュアレ、カムランの戦い、ロムルス、デンジャラス・ビースト、静謐のハサン、牛若丸、優雅たれ
■60連目…アトゴウラ、鋼の鍛錬、ロビンフッド、宝石剣ゼルレッチ、メドゥーサ、ブロンズリンク・マニピュレーター、清姫、フラガラック、荊軻、緑の破音
■70連目…ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス、虚数魔術、フェルグス・マック・ロイ、ヒュドラ・ダガー、クー・フーリン〔プロトタイプ〕、デンジャラス・ビースト、ロマニ・アーキマン伯爵の歓待、ヘクトール、フラガラック、牛若丸
■80連目…清姫、メドゥーサ、清姫、俵藤太、カレイドスコープ、ディルムッド・オディナ、メドゥーサ、コードキャスト、フラガラック、ディルムッド・オディナ
■90連目…月夜の魔女、レコードホルダー、ロマニ・アーキマン伯爵の歓待、ヴラド3世[EXTRA]、エウリュアレ、ロマニ・アーキマン伯爵の歓待、メフィストフェレス、宝石剣ゼルレッチ、フェルグス・マック・ロイ、月夜の魔女
■100連目…ジル・ド・レェ(剣)、デンジャラス・ビースト、ヴラド3世[EXTRA]、ヒュドラ・ダガー、天の逆月、百の貌のハサン、毒蛇一芸、フェルグス・マック・ロイ、百の貌のハサン、一の太刀
■110連目…宝石剣ゼルレッチ、宝石剣ゼルレッチ、チャールズ・バベッジ、百の貌のハサン、荊軻、宝石魔術・対影、ロマニ・アーキマン伯爵の歓待、ロマニ・アーキマン伯爵の歓待、シュトルヒリッター、アトゴウラ
■120連目…メドゥーサ、百の貌のハサン、ロマニ・アーキマン伯爵の歓待、フラガラック、天使の詩、ヘクトール、清姫、鋼の鍛錬、ヒュドラ・ダガー、愛の霊薬
■130連目…月夜の魔女、ダレイオス三世、牛若丸、モータード・キュイラッシェ、宝石剣ゼルレッチ、ヒュドラ・ダガー、チャールズ・バベッジ、月夜の魔女、子ギル、メドゥーサ
■140連目…過ぎ去りし夢、ダレイオス三世、子ギル、柳洞寺、死の芸術、2030年の欠片、柳洞寺、アトゴウラ、ダレイオス三世、月夜の魔女
■150連目…ディルムッド・オディナ、子ギル、ロマニ・アーキマン伯爵の歓待、ロマニ・アーキマン伯爵の歓待、虚数魔術、千年黄金樹、エミヤ〔アサシン〕、過ぎ去りし夢、ヴラド3世[EXTRA]、目覚めた意志、
結果としてクレオパトラx1、ヴラド3世[EXTRA]x3、そしてデンジャラス・ビーストが3枚という満足できる内容に。ただし、これまで期間限定サーヴァントは宝具レベル2以上を必須としてきたので、時間をおいて再挑戦したいと思います!【WebNewtype編集部・エヌグチ】