新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
新人警察官の川合麻依は、パワハラで刑事課から飛ばされてきた巡査部長の藤聖子と出会ってから人生が激変! 仕事はできるが理不尽な藤、取り調べは天才だけど他はてんでダメの源誠二など、愉快(?)な先輩や同僚に振り回される日々を送ることになり……!?
警察官たちのリアルな日常を描いたコミック「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」(以下「ハコヅメ」)のTVアニメがついに放送スタート。今回は、主人公の川合麻依のペア長・藤聖子のライバルである巡査部長・源誠二を演じる鈴木崚汰さんにインタビュー。後編では、印象に残ったエピソードや、お気に入りのキャラクターについて話を聞きました。
――源にとって、主人公の川合とはどんな存在であると感じていますか?
鈴木 原作でも採用されたばかりの田舎娘ですが、若山さんの芝居によってその印象が深まりました。源にとっては、世間知らずの“子犬”をうまいこといじりつつ、藤とともに成長させているようです。また、失敗してもなんだかんだと憎めず、尻拭いをしてあげたくなる川合は役得ですね。
――源と同期でライバルである藤は、どんな人物であると感じていますか?
鈴木 警察学校時代の成績がビリだった源に対し、主席で“ミス・パーフェクト”と賞賛されたのが藤です。でも、源は劣等感を持っているわけではなくて、むしろライバルだと思っている。成績とは異なる、別の部分で突出したところをもっているからだと思うんです。
――もし、鈴木さんの先輩に源のような人物がいたらどうしますか?
鈴木 だらしない部分はありますが、取り締まりや犯人の制圧に関しては、確かな技術をもっています。僕自身も勉強よりも特殊技能を磨いてきたタイプです(笑)。だからこそ、源みたいなキャラクターは憧れますし、盗めることがあったら盗みたいと思います。
――源を演じていて、印象に残っているエピソードを教えてください。
鈴木 源の取り調べシーンは、印象に残っています。犯罪者の情婦を取り調べる源ですが、その対象者の心が温かいことを見抜いて、副署長に怒られるような遠回りの取り調べ方法をするんです。源の天才性が発揮されるエピソードですし、僕自身もじっくり取り調べシーンを演じたということで、とてもよく覚えています。アドリブのセリフも多くありました。川合のモノローグの裏で、源が世間話などをしているのですが、その会話はキャスト同士で考えてつくったもの。ぜひ注意して聞いてください。
――「ハコヅメ」はアドリブも多いのでしょうか?
鈴木 源に限らず、多めの作品だと思います。そのため、コミックにないセリフも登場しますので、原作ファンの方にもより楽しんでいただけるのではないかと思います。
――アニメ化されたパートに限らず、「ハコヅメ」で好きなエピソードを教えてください。
鈴木 藤や源の過去を描く「同期の桜」が好きですね。基本的には、川合が警察官になる前の藤や源、そして、その同期たちのエピソードでありますが、全体に関する伏線も回収されます。泰三子先生の構成力に驚きました。また、僕自身、物語を楽しむうえで、登場人物たちの過去編を読むのがとても好きなので、そういう意味でも夢中で楽しみました。その後も、今の源の原点になるようなエピソードが原作では描かれるので、興味がある方はぜひ読んでいただければなと思います。
――多数の魅力的なキャラクターが登場しますが、鈴木さんの“推し”は誰ですか?
鈴木 魅力的なキャラクターがたくさんいるので迷いますね。ただ、実際に演じてて、やっぱり源は好きなキャラクターです。僕自身は学生時代から勉強よりも、放送・演技の道を歩んできて、源とは特殊技能を重視した人物としてシンパシーを覚えるからです。
――では、ペアを組むなら誰にしますか?
鈴木 警察の仕事でいえば、副所長ですね。強面で、柔道の猛者なので、副署長が側にいれば怖いものはなさそうだからです(笑)。僕自身も小学生の頃に空手を習っていたので、武道の心得があるという点でも気が合いそうです。
――最後に、今後の見どころを教えてください。
鈴木 警察という仕事の奥深さが見えてくる作品です。警察官はすごく大変でありながら、大事な仕事を担ってくれていることがよくわかりますし、「ハコヅメ」を通じて、きっと警察の仕事にも興味がわくはずです。僕の場合でいうなら、警ら用自転車の先頭にある筒が何だろうと観察していたところ、停止棒のケースであることを学びました(笑)。そんな「ハコヅメ」の物語も、川合と藤に加えて、源と山田が登場することでさらに奥行きが出てきます。各エピソードは笑えたり、感動できたり多彩な魅力が詰まっているので、ぜひ楽しんでいただければなと思います。
【取材・文:星政明】