新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
八目迷のデビュー作「夏へのトンネル、さよならの出口」が、劇場アニメーションとして、9月9日(金)に公開されます。本作は、欲しいものが手に入るという“ウラシマトンネル”を見つけた少年と少女が、ひと夏の共同戦線を組み、心の内に秘めた思いを抱えてそれぞれの道へと進んでいく、優しさとせつなさに満ちた青春物語。繊細な演技で、心に傷を抱えている塔野カオルを見事に表現した鈴鹿央士さんと、強気な少女・花城あんずを好演した飯豊まりえさんに、共演の感想と作品やキャラクターの魅力について語ってもらいました。
――お2人は、今注目の俳優さんです。お互いの活動をどんな作品で知っていましたか? また、今回声での共演を果たしたということで、声の印象をお聞かせください。
鈴鹿 飯豊さんはたくさんのドラマにも出演なさっていますし、番組のMCもされていたので、すごいなと思っていました。声がすごく透き通っていて、アフレコ中もパーティション越しにきれいでよく通る声が聞こえて。耳に入ってくる声の方だなと、うらやましく思いました。
飯豊 そんなイメージをもってくださっていたなんて、本当にうれしいです。鈴鹿さんは、「メンズノンノ」のモデルさんのイメージが強いのですが、デビューから映画賞の新人賞をたくさん獲っているので、どんなお芝居をする方なんだろうと、ドキドキしていました。声の印象は、儚げでやさしくて……エモーショナル。やさしくてちょっと消えてしまいそうな感じがあるのに、大きな声を出したときには心を揺さぶられてしまう、そんなギャップがある印象です。だからカオルにぴったりだなと思いましたね。
――配役はオーディションで決定したそうですが、改めて本作への出演が決まったときのお気持ちはいかがでしたか?
鈴鹿 オーディションのときは、「絶対に受かるぞ」という強い気持ちというよりも、いい経験になればいいな、楽しく演じられたらいいなというのが正直なところでした。ですので、受かったという連絡を受けたときには一気に緊張しましたし、「頑張らなければ」と背筋が伸びる思いでした。
飯豊 「夏へのトンネル、さよならの出口」というタイトルがJ-POPみだいだな、どんなストーリーなんだろうと興味をひかれて、オーディションを受けました。これまでアニメのお仕事に挑戦させていただく機会はありましたが、主役に応募するのは初めてだったので、「ご縁があったらいいな」という感覚で挑戦させていただいて。ですから決まったときはすごくうれしかったですし、初めて共演する鈴鹿さんとどんなふうにお仕事できるのか、またこの作品がどんなふうに羽ばたいていくのか、ワクワクした気持ちが強かったです。
――本作のどんなところがおもしろいと感じましたか?
鈴鹿 世界観がすごく好きだなと思いました。原作の小説を読んだときに、自分の頭のなかに自然と夏の風景が浮かんできて。文字だけなのに、どうしてこんなに想像力をかき立てられるんだろうと、文章の力を感じました。だからアニメーションになって動いたときに、どんなふうに色づいて、どう見えるのかがすごく楽しみになりましたね。
――実際に映像を見て、いかがでしたか?
鈴鹿 想像していたよりも、もっとすごかったです。すごくきれいで、人の動きも自然で。森のなかを歩きながら上を向いたときに見える風景のカットは、ドラマや映画とは違う、アニメーションならではの表現力を感じる、印象的なシーンでした。
――飯豊さんは、作品のどんなところがおもしろかったですか?
飯豊 脚本を読んで、カオルとあんずの関係が恋なのか友情かわからないけれども、2人だけの世界観があって、秘密の作業を共有するところにワクワクしました。映像を見たときも、孤独だった2人がいっしょに楽しいことをやっているけれども、2人以外誰もそのことを知らない「ひと夏の出来事」というのが、儚くてエモいなと。そういうところが夏にぴったりですし、夏に見たくなるような映画だなと感じましたね。「何かを得るためには、相応の代償が必要になる」という世界のルールもきちんとあるところも、現実離れしていなくていいなと思いました。
――演じてみた感想をおうかがいします。カオルは、感情をあまり表に出さない少年ですが、実際に演じてみていかがでしたか?
鈴鹿 声優に挑戦するのは初めてだったので、最初はどんなふうに声を出したらよいのかわからなくて大変でした。カオルはいつもロートーンで感情が表に現われづらい男の子ですが、小さいけれどもちゃんと感情の起伏があるんです。カオルが心を閉ざしてしまったことや人と接するときにつくっている壁、人との距離感をちゃんと頭に入れつつ、波がないようで波が動いている、水面に静かに波紋が広がっていくような繊細な感情が表現できたらいいなという思いで演じました。アフレコ期間は2日間でしたが、最初から最後まで台本の順番通りに収録することができたので、花城さんとの関係性がどんどん深まっていく感じも、役通りの進み方で演じられたかなと思っています。
――反対にあんずは、かわいらしくて、いろんな表情を見せてくれる少女です。飯豊さんから見た、あんずの魅力は何ですか?
飯豊 あんずは外から見たら強そうですが、実は繊細で自信がないところもあります。ですが、芯は強い。理想の自分になるためにウラシマトンネルに入ろうとする勇気が、すてきだなと思いました。ちょっと人使いが荒いところもありますが、そこも2人だからこそかわいらしいなと思いましたね。あと、純粋に顔がかわいいです!
鈴鹿 そうですね。
飯豊 2人の顔の距離がすごく近くなるシーンがあるんですが、そんなときも真顔で「どいてくれる」とツンと言い放つところも、かわいらしいなと思いました。あんずのそんなところに、声のトーンのヒントをもらえた気がします。
【取材・文:ナカムラミナコ】