50年を超える歴史をもつアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターたちをかわいく描き、幅広い世代に人気を集めているゲーム「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争」(以下、ゆるゲゲ)。この「ゆるゲゲ」が7月14日に大型アップデートを実装し、お散歩機能の「ゆるゲゲさんぽ」や、アニメのストーリーをモチーフにしたショートストーリーをゲーム中に体験できる「ゲゲゲ史」などが追加されます。
「ゆるゲゲ」が7月14日に大型アップデートを実装! アニメのストーリーをモチーフにしたショートストーリーをゲーム中に体験できる「ゲゲゲ史」が追加(C) 水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション (C) PONOS Corp. (C) ゆるゲ大戦争製作委員会
そこで今回は、本作のプロジェクトリーダーを務める吉野マサトさんを直撃。新コンテンツについて魅力を語っていただきました。
――原作でも特に印象的な話をモチーフにして作成される新コンテンツ「ゲゲゲ史」がスタートしますが、どんなコンテンツか教えてください。
吉野 簡単に言ってしまうと、過去に放映されたアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の名勝負や名場面を、モチーフした新ステージ郡と言ったところでしょうか。といっても、もちろんテイストは「ゆるゲゲ」ですので、既存のお客様にも親しみやすい雰囲気で作成しております。
初回の実装となる今回は、今年の3月に最終回を迎えました「ゲゲゲの鬼太郎(第6期)」の中から強敵「鵺」が登場します。
あの妖怪がゆるテイストになるとどうなるのか、その辺りも注目していただけると。ただ少し難易度が高めのコンテンツになっているので、最近始めたばかりの方には挑戦するまでにちょっと頑張っていただかないといけないかもしれません……。
今後は6期以外のお話も登場予定ですので、過去作のファンの方も楽しみにお待ちください!
――これまでの「外伝」とは異なり、今回はOPやED も付くと聞いております。ストーリー以外の注目ポイントがございましたら、教えてください。
吉野 難易度が高めのコンテンツですので、攻略に苦労する方もでてくるかと思うのですが、実は「ゲゲゲ史」内で新たに獲得できる“お宝”が存在します。今までのお宝効果に加えて、拠点の体力や統率力の上限が上がったり、そしてさらに、ゲゲゲ史での戦いを有利にするお宝効果も……。詳細はゲーム内で体験してもらえたらと思います。お客様次第で色々楽しめるコンテンツになっております。
――今回は「鵺」が登場しましたが、残りの大逆の四将のキャラクターの存在も気になります。今後の展開などお聞かせください。
吉野 この先も色々な強敵や名シーンを登場させたいと思っているのですが、6期以外にもアレやコレや登場させたい話が沢山ありまして……。うちのスタッフには鬼太郎が大好きな者が多いため、すでに候補だけは山程有ったりします。
もちろん、6期で猛威を振るった「大逆の四将」と呼ばれる妖怪たちの「ゲゲゲ史」も実装予定ではありますが、必ずしも順番通り続きを入れる、という形では考えておりません。
もっと幅広く、全ての「ゲゲゲの鬼太郎」の中から心に残る話や妖怪をチョイスして、いい意味でマニアックだったり、懐かしんだり出来る部分も大事にしたコンテンツにしていきたいと思っています。
アニメ第6期から「鵺」が登場!(C) 水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション (C) PONOS Corp. (C) ゆるゲ大戦争製作委員会
――「ゆるゲゲさんぽ」もスタートしますが、こちらもどんなコンテンツか教えてください。
新しい遊び「ゆるゲゲさんぽ」もオープン!(C) 水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション (C) PONOS Corp. (C) ゆるゲ大戦争製作委員会
吉野 「見えてる世界が全てじゃない、ほらあなたのスマホの地図上にも…」
というのは後付のイメージですが、GPSの位置情報を使い地図上に現れた妖怪を集めて楽しむコンテンツです。スマホのゲームでGPSと来ると、多分皆様の頭の中に浮かぶイメージがあると思うのですが、きっとそれよりも大分ゆる~い物になっています。
人の集まる場所へ行く必要もなく、「買い物のついでに」「散歩のついでに」起動して、出会った妖怪を愛でて楽しみ、更にアイテムが貰える、簡単に言ってしまえばほぼそれだけです(笑)。他にも歩いた距離に応じた報酬など色々あるのですが、その辺りは実際に触って楽しんでいただけると嬉しいです。
現在、あまり積極的に外へ出ることが推奨されている状態では有りませんが、人の集まる場所を避けて何かのついでに楽しんでもらえるように、収集要素や交流要素は入っていません。外を歩くことが本当の意味で自由になった時には図鑑なども入れたいですが、今はまだ普段生活がほんのちょっとだけ楽しくなってくれればそれだけで大成功だと思っています。
「ゆるゲゲさんぽ」はGPSの位置情報を使い地図上に現れた妖怪を集めて楽しむコンテンツ(C) 水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション (C) PONOS Corp. (C) ゆるゲ大戦争製作委員会
――今回のアップデートでは他にも様々な点がパワーアップしていますが、その中でも注目のポイントを教えてください。
吉野 大きな物ですと「最終クリア編成」とキャラクターの「タイプ」辺りでしょうか。「最終クリア編成」はステージ毎に最後にクリアした味方の編成を記憶しておく機能です。これからは編成枠を圧迫せず、周回するステージや久しぶりに遊ぶステージの攻略が非常に捗る、非常に便利な機能です。
「タイプ」はこれまでのレアリティや属性とは別の、新しいキャラクターのくくり、といったところでしょうか。例えば「幽霊族タイプの攻撃力が上昇する」や「幽霊族タイプの出撃待ち時間が短縮される」と言った限定的で強力な効果を発揮させることが出来るので、今後は今までとはちょっと違った編成が求められたり、遊び方の幅を持たせることができる様になります。
幅広い層のお客様がより楽しめる「ゆるゲゲ」に今後も進化し続けていきますので、まだ遊んだことがない方もどうぞ! そしてすでに遊んでくださっている方も引き続き!
「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争」をよろしくお願いいたします。
■ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争
ジャンル:ドタバタ妖怪タワーディフェンス
提供プラットフォーム:App Store・Google Play
対応OS:iOS・Android
提供方式:基本無料(一部アプリ内課金あり)
パブリッシャー:東映アニメーション
リンク:
ゲーム「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争」公式サイト
公式Twitter・@yurukitagame
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」公式サイト
公式Twitter・@kitaroanime50th