新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
2022年3月5日、2021年度に最も活躍した声優を讃える第十六回声優アワードの受賞者が発表されました。本稿では、新人男優賞を受賞した市川蒼さんのオフィシャルインタビューをお届けします。
——新人男優賞受賞、おめでとうございます! 受賞を知ったときの率直なお気持ちを聞かせてください。
市川 最近は現場でも新しい方といっしょになることが増えてきたので、僕が新人賞をいただいていいのかな? と一瞬思ったりもしたのですが、同時にすごくうれしかったです。気持ち的にはずっと新人のままやってきたので、次に進むような感覚を抱き、ここからはさらに気を引き締めて頑張らないといけないな、という気持ちになりました。
——受賞対象作品である「Sonny Boy」の長良を演じるにあたって、こだわったことなどはありますか?
市川 夏目(真悟)監督からは任せていただいて、収録中に細かいディレクションはなかったんです。イベントのときにも「長良は市川さんだ」というようなことを言ってくださって、役者冥利に尽きるというか、本当にありがたかったです。なので、作り込まず、自然な形でやらせていただいたんですけど、そんな中でも自分的にこだわった点としては、泣き方ですね。作中で大きく泣く場面が2か所あったのですが、そこはこだわって演じました。
——最終回をご覧になった感想は?
市川 台本をいただいたときから、衝撃を受けたというか、監督に「なぜこうなるんですか?」と問いただしたりしたんですけど(笑)、「オンエアは終わるけど、彼らの世界線は続いていくから」と言われたんです。実際に見てみたら、ここからまたこの子たちの人生は続いていくんだ、とポジティブに考えられました。「Sonny Boy」はすごく余白のある物語で、見た方々がこの作品を通して、いろんなことを感じて、考える……結末も見る人にゆだねてくれる作品だと思いました。
——「Sonny Boy」に出演する前と出演後で、いちばん大きな変化は?
市川 僕は「こうあらねばいけない」みたいな考え方をしてしまうタイプで、自分で勝手にテンプレートを作って、そこから抜け出せない、ということがあったんです。今までのアフレコでは、台本をいただいたらキャラクターについて考えるんですけど、固め過ぎてしまってできない、ということがありました。それが、「Sonny Boy」の収録が始まる前に監督から「台本を読み込まないでほしい」と言われたんです。また「『!』があっても叫ばないで」とか「淡々と、でも諦め過ぎず」など、細かい指示をいただいて、監督が描きたいもののお手伝いをすることが、僕の役割だな、と改めて感じました。フラットな気持ち、またお芝居を楽しむような気持ちで演じようと切り替わったのが「Sonny Boy」ですね。今でも自分の力不足で悩んだりすることはありますが、「こうしなきゃ」みたいな凝り固まった考えはなくなりました。自分でもすごく大きな変化だと思うので、本当に感謝しています。
——賞の対象である2020年9月〜2021年10月の期間で印象に残っている出来事はありますか?
市川 朗読劇をやらせていただくようになったのがこの時期で、朗読劇に出たいとずっと言いつづけてきたので、念願がかなってうれしかったです。僕はもともと舞台をやっていたので、リアルタイムでお客さんの反応や表情を見られるのがうれしいんですよね。また感想のお手紙などもすぐにいただけるのですごく励みになるし、お手紙の中に自分が考えてもいなかったことばがあったりすると、勉強にもなるんです。それがすごく楽しいです。また朗読劇は舞台と違って稽古の回数も少ないし、公演も1回だけだったりするんです。その少ないなかで共演者の方の出方を探るために感性と研ぎ澄ませていくのがすごくおもしろくて、お芝居って楽しいなという原点回帰になりました。
——今後の市川さんの理想の声優像を教えてください。
市川 僕自身が声優をやっていくなかで一貫して思っているのが、「キャラクターありきの仕事」だということです。僕が前に出過ぎるのはよくないと思っていて、僕の印象が目立つより、キャラクターが心に残ってくれたら、と思っています。僕は声を自在に変えられるタイプではないので、続けていくうちに「あのキャラクターの人だ」と思われるかもしれないけど、前のキャラクターを引きずらず、そのときに演じているキャラクターを感じてもらえるような演技力や表現力を身につけていきたいです。自分を出し過ぎず、キャラクターに影響しない声優でありたいです。
——演じてみたい役柄などはありますか?
市川 ずっと悪役をやりたいと思っているんです。キッズアニメの敵役とかでもいいので、正統派じゃない役。中学生の頃、ひねくれた子供だったので、闇属性に憧れがあるんですよ(笑)。
——ファンの方にメッセージを。
市川 僕はSNSをやっていなくて、新しい情報を得るのが大変だという声をいただくこともあるんです。そんななかでも、みなさんに僕が出ている作品を見たいと思ってもらえる表現者でありつづけたいし、これからも声優として長い人生を頑張っていきたいと思っています。いろんな役に挑戦していくなかで、僕のいろんな面を知っていただけたらうれしいです。これからも何卒お付き合いのほど、よろしくお願いします。
【撮影:田上富実子/取材・文:垳田はるよ】