新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
2022年3月5日、2021年度に最も活躍した声優を讃える第十六回声優アワードの受賞者が発表されました。本稿では、助演女優賞を受賞した小松未可子さんのオフィシャルインタビューをお届けします。
――まず、受賞を知ったときのお気持ちをお聞かせください。
小松 自分はこういった賞にご縁のない人生だと思っていたので、すごくびっくりしました。毎年いろいろな作品が盛り上がっているなかで、ひとつ皆さんの印象に残った作品にご縁があったというのはとても光栄なことだなと思います。
――禪院真希役でご出演された「呪術廻戦」はTVアニメも人気となり、昨年末に公開された「劇場版 呪術廻戦 0」も大ヒットとなっています。
小松 行く先々の現場で「劇場版、見ましたよ」というお話をされる機会も増えましたし、普段は全然アニメを見ない家族や親族にも「見たよ」と言ってもらえました。身の周りだと、よく行く美容室とかネイルサロンとかで「『呪術廻戦』見ました?」という話が日常会話とし出てきますね。私はこういう職業をしているという話をまったくせずに、お客さんとして通っている、いちネイルサロンでも「今、キャラクターのネイルが流行っているので『呪術廻戦』の絵の練習をしているんです」というネイリストさんがいたりして、世の中に幅広く浸透しているんだということを実感します。
――小松さんのもとにもファンの方から「真希が好きです」という声は届きますか?
小松 ありがたいことに、そういうお話もたくさんいただきます。特に劇場版が上映されてから、真希のバックボーンがかなり掘り下げられている作品だというのもあって、「『0』で改めて真希を好きになりました」というご意見を多くいただきます。私自身、今までも気の強い役を演じさせていただく機会は多かったんですけど、ここまで肉体的にも精神的にも強くて、存在だけでも強いと思わせるようなキャラクターは多くなかったので、真希役に決まったときは「演じきれるのだろうか?」という不安のほうが大きかったですね。原作の芥見(下々)先生から「小松さんが演じる声が真希で正解なので、ご自身の思うまま演じてください」というコメントをいただいて、すごくホッとした思い出はあるんですけど、いざ戦闘のシーンとかに入ってくると、アクションがものすごい作品でもあったので、真希を演じる以前に絵に置いていかれないようにするのが大変でした(笑)。アフレコの難しさを改めて感じながら、TVシリーズは収録していましたね。
――「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」ではマァムを演じていらっしゃいますが、往年の人気作品のリメイクということでの意気込みやプレッシャーはありましたか?
小松 それはありましたね。往年のファンの皆さんもそうですし、ずっと「ダイの大冒険」が好きで生きてきたアニメ関係者の皆さんも多くいらっしゃるので(笑)。こんなに近くからプレッシャーを感じるなんて……!ということが、ひしひしとありました。
――すでに放送開始から1年半近くたつ、長期作品となっています。
小松 長いスパンで演じるなかで、キャラクターの軸がぶれないように演じていくことの難しさというのを感じるようになりました。この1~2年の間だけでも自分のなかでいろいろ試してみたいという欲が出てくるものだし、でも、あまりやりすぎると、これまで築いてきたマァム像が崩れかねないというか……。マァムという軸をなるべくぶらさず、でも彼女の進化はちゃんと表現しつつ、丁寧に演じていこうと改めて思っています。
――小松さんもデビューから10年以上が過ぎて、最近では「プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~」の松永羊子役など後進の指導にあたるような役を演じられるようにもなってきました。
小松 自分の経験とリンクしたキャラクターが増えてきているのはおもしろいことだなと思いますし、このタイミングじゃないと出会えなかったキャラクターだろうなとも思います。新人のときは自分の役と向き合うので精いっぱいで、先輩方の演じるキャラクターを見ていて「いつか自分もこういうキャラクターを演じてみたい」「このポジションをやってみたい」という思いは、ある程度の年齢や経験を重ねると出てくるものなんですね。その感覚がうまく重なってきているのは、自分の運のいいところなのかなと思います。
――キャリアを積み重ねてきたことで開ける道もあるということですね。
小松 その時その時は目の前のことだけを一生懸命やっているつもりではあったんですけど、たまにちょっとだけ振り返ると「このキャラがあったからこのキャラができたんだ」という分布図みたいなものが自分のなかであるんですよね。最初に「女の子」「男の子」で分岐して、そこから「強い女の子」「しっかり者」というふうに枝分かれして……1回本当に書いてみたいですね(笑)。それがこれからも増えていくんだろうなと思うと、すごく楽しみです。
――では、今後はどんなキャラクターを演じてみたいですか?
小松 個人的には、ここ最近「いずれ演じてみたかった」というキャラクターに出会えてきてはいるんです。それが今とても楽しい瞬間で、自分のなかで蓄積してきたもので想像できるようなキャラクターはもちろんありつつ、そこをちょっと壊していけたらいいなとも思っています。とはいえ、完全に自分を消すというのは無理なので、どこまで自分が演じられるキャラクター像を広げていけるかなというのは楽しみな部分ではありますね。
【撮影:田上富実子/取材・文:仲上佳克】