新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
女子高生たちが筋トレにチャレンジするコメディーマンガ「ダンベル何キロ持てる?」がアニメ化! これを記念して、WebNewtypeでは主人公・紗倉ひびきを演じるファイルーズあいさんが、キャストやスタッフにインタビューする連続インタビューを実施。最終回となる今回は、最終話の作業を終えたばかりの山﨑みつえ監督にインタビュー。男性だけでなく、女性や子供にも受け入れられた本作の制作にあたってのこだわりを語ってもらいました。
ファイルーズ 監督は「ダンベル」をやるにあたってジム通いを始めたんですよね? 最近はどうですか?
山﨑 「ダンベル」やるからには「ジムに行かねば」と、現場作業入る前に勉強がてら通ってたけど、作業に入ったら忙しくていけなくなっちゃった…。最近ようやく最終話の作業が一段落して少し落ち着いたから、一昨日久しぶりにジムに行って今、大胸筋が筋肉痛だよ。残念なことに、いまだ痩せない。
ファイルーズ 私も最近2kgリバウンドしちゃいました。でもアニメを観ていて、監督はじめスタッフのみなさんがちゃんとジムや筋トレのことをわかっているのが伝わってきます。
山﨑 キャラクターデザインの菊池愛さんみたいにスタッフでもジムに通い始めた人もいたしね。自宅にインクラインベンチとかある色彩設計の真壁源太さんみたいな、なんでもわかるような人もいて助かりました。
ファイルーズ コアラ小嵐さんというマッチョYouTuberさんがいて、「ダンベル」の感想動画を投稿してくれているんですよ。そこで「パワーラックにバーを戻すときのガチャンって音がリアル」と言っていて、やっぱりわかる人にはわかるんだなと思いました。
山﨑 マシンの音は、音響効果の白石唯果さんがジムで音を取ってきてくれたんだよ。真壁さんにトレーニングしてもらって。でも実際にトレーニングしている最中ってマシンの音ってそんなに鳴らないじゃん。だから「あまり使い所がないですね」ってなったんだけど。
ファイルーズ (笑)。そういったこだわりが随所に見られて素晴らしいアニメになってますよね。放送後の視聴者の反応はどう見られていました?
山﨑 筋肉がこんなに受け入れられたのが意外だった。コアなファンや男性ファンは観てくれるかなと思っていたけど、女の子や子供も観てくれて驚いたし嬉しかった。
ファイルーズ 女性も見やすいですよね。私、「ダンベル」は毎週母と一緒に観ているんですけど、「ちょっとエッチな原作も男性が喜ぶからいいけど、アニメは女性監督らしく女の子も楽しめるようになってていいよね」と喜んでくれてます。
山﨑 地上波で流すことを考えてその辺は見やすくしたのはこだわったところだね。
ファイルーズ 気を付けられたのって筋トレ後のサービスカットとかですよね?
山﨑 そうそう。女の子達が恥ずかしがらず、ドヤ顔で体を見せるというルールを作って。恥ずかしがるとエロさが増しちゃうし、女の子がいい体になったら見せたいだろうし。だから爽やかに健康美を見せるような表情にしました。
ファイルーズ 特にアニメの里美先生はよかったです。「私も鍛えたら里美先生みたいに美ボディでいられるかな」って思えました。
山﨑 最後のギリギリまで悩んだのが、筋トレ講座パートの下乳。原作だと基本的にトップの服が短くて常に下乳が見えているんだけど、そこを講座パート用の服で隠したのは大きかった。
ファイルーズ 確かに。
山﨑 あとプレスコ(※先に音声を収録し、その後に映像を作成する手法)でやってよかったよね。声優のみんなの面白い表現が組み合わさって、より楽しそうに聞こえる。特にギャグシーンとか。演出側がテンポを決めちゃうアフレコだと、どうしてもそのタイミングに合わせなきゃというのが芝居に乗っちゃうんだよね。
ファイルーズ 私、「ダンベル」が(主演キャラを演じる)最初の収録だったので、セリフを入れるタイミングがあるアフレコだったらもっとテンパっていたと思います。
山﨑 ファイちゃんの声はプレスコで特によかったよ。あの「あ゛ー!」って声、かわいいよね。普段も出るときがあるけど。
ファイルーズ 私、ひびきに自己投影じゃないですけど入りすぎちゃって。「一生食えるなこれ」とか、友達から「いつも言ってるやつじゃん」って言われたし。私は、オンエアを観ていて「このアドリブ拾ってくれたんだ」とか嬉しかったです。
山﨑 みんなのアドリブ嬉しかったわ~。石川(界人)さんがかなりアドリブ入れてくれるし。
ファイルーズ 石川さんは気合い入っていましたね。
山﨑 オーディションのときからああだったから。
ファイルーズ さすがぶれない。最新エピソードでもジーナが「ハラショー系男子」とか言ってるアドリブ、奈央ちゃんの生き生きしていた声がそのまま絵になってる感じがしました。
山﨑 音声が先にあるから、どんなアドリブであろうと絵を対応させようと思って。そこはアニメーターさんが頑張って作ってくれました。
ファイルーズ ほかにこだわった点は?
山﨑 筋トレ講座かな。筋トレ講座への導入って原作だと最初だけ出てくるんだけど、そのあとの話ではないんだよね。でもアニメでは毎回導入を入れて筋トレ講座という劇中劇として扱って、あのコーナーの立ち位置をはっきりできたのは大きかった。曲もよかったし。
ファイルーズ 「街雄の筋肉講座~♪」ですよね。
山﨑 最初は劇伴制作の橋本由香利さんに「NHKのラジオ体操みたいなのかな?」と発注したんだけど、それであげてもらったのが少し物足りなくって。それで「もう少し派手にお願いします」と言ったらあの曲があがってきて「これはいい、絶対来る」と確信したよ。
ファイルーズ 観ていて、思わずテレビの前で手を叩いちゃいます。母親も大好きで、街雄さんが「肉のお兄さんだよ~」って言ったらテレビに手を振って。
山﨑 かわいい(笑)。筋トレ講座も視聴者を飽きさせないようにいろんなキャラクターでバリエーションを作って、大変だったけどいろんな表現ができて楽しかった。
ファイルーズ 朱美なんかは別の曲ですしね。曲の話ついでに、オープニングテーマ「お願いマッスル」はいかがでしたか?
山﨑 ひびきっぽさがすごく出てたよね。そこは意識して歌ったの?
ファイルーズ それもありますし。歌詞に共感できたので思いを強く込めました。特に2番Bメロの「めげそうな時思い出して “努力”が実になれば“魅力”」なんてすごく素敵な歌詞じゃないですか。ほかのところも「ひびきだったら、励ます時にこう言うんじゃないかな」とか、原作の歌詞に当てはまりそうなシーンを思い返しながら歌いました。
山﨑 その思いが曲に乗ってるよ。あと「そんなに歌が得意じゃない」って言ってたけど上手いじゃん。
ファイルーズ ……優秀なミキサーさんのおかげですよ(笑)。これも本編と一緒で、元気で押し切りました。
山﨑 最初にデモを聴いたときは「こんなネタ曲で大丈夫?」と思ったんだよね。エンディングテーマもそうだし!
ファイルーズ まったく同じことを私も思っていました。
山﨑 歌詞だけ少しだけ修正してもらったけど、最初から仕上がってたよね。
ファイルーズ 歌詞はどこを修正したんですか?
山崎 最初は「筋肉本舗!はいズドーン!」が最後だったけど、そこを女子を褒める言葉にしてもらった。今の「頑張るあなたは美しい!」の部分。でもひびきと街雄のキャラがよく出ていたし、ファイちゃんの声になってすごくいい歌になったね。
ファイルーズ 初めて歌わせてもらう曲がこれでよかったです。ファンに踊ってみた動画とか作ってもらえたり、韓国のビルダーさんがフリー演技の時に流してくれたりして。
山﨑 中国のファンが中国語で歌ってオープニングを再現している動画もあったり。
ファイルーズ 世界に届くものなんですね。
山﨑 そもそも「ダンベル」って原作が北米で人気だったんだよね。だから初めてアニメのPVが公開されたときも、北米の方が英語でコメントをたくさん付けてくれて。
ファイルーズ アニメを機にさらに広い世界へ……筋肉は世界を変える、共通言語なんですよね。
【取材・文:はるのおと】