新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
夢を失いかけている海咲野くくると、夢をあきらめた宮沢風花の青春を描いた「白い砂のアクアトープ」。沖縄県南城市にある、閉館の危機にさらされた水族館・「がまがま水族館」で2人が出逢ったことから、物語が大きく動き始めます。そんな彼女たちを支えるのが、くくるの幼なじみで定食屋「カメー」の看板娘・照屋月美と、南城市の観光協会の職員で「がまがま水族館」もサポートする久高夏凛。月美を演じる和氣あず未さんと、夏凛を演じるLynnさんに、本作の印象や演じるキャラクターについてうかがいました。
――作品の第一印象を教えてください。
和氣 舞台が水族館と聞いて思ったのは、きれいで儚い作品かなということ。また、メインキャラクターが2人の女の子なので、友情をメインとした物語だと思っていたんです。だから、第1話の台本を見たときには、少し驚きました。“夢”を巡って奮闘する高校生たちを真っ正面から描いていたからです。そして、完成した映像を見ると、風景や海の生き物の描写が美しくて。予想をいい意味で裏切られました。
Lynn オーディションを受けたときには、水族館を舞台にした、くくると風花の友情物語がメインだと思っていました。でも、フタを開けてみると、“仕事”をテーマにキャラクターたちのドラマを描く群像劇だったんです。私は、このタイプの作品が好きなので、キャストとして参加できることをうれしく思いました。キャラクターたちも現実世界にいそうな親しみやすい人物ばかりで、自然と感情移入できます。
――演じているキャラクターについて教えてください。
和氣 月美は、明るくお調子者で、ネガティブなこともギャグっぽくしてしまう根っからの陽気な人物です。でも、子供っぽいわけではなく、食堂の看板娘として働いているしっかり者なんです。くくるが悩んでいるときは真剣に話を聞くし、夏凛と話すときは同じ目線で話すなど、空気を読むのが上手なキャラクターだなと感じています。
Lynn 夏凛は、くくるたちよりもちょっとだけ年上で、頼れるお姉さんの一面があります。それでいて、内面は大人になりきれていない子供っぽい一面もあって。だから、くくるたちといっしょにいるときは同じ目線で演じるように心がけています。また、夏凛は、くくるたち高校生たちを見守るだけでなく、自分自身も夢を持っている人物。その情熱を前面に出すことはあまりありませんが、秘めている熱い気持ちを意識して演じています。
――演じているキャラクター以外で、お気に入りの人物はいますか。
和氣 くくるです。優しいけれど、絶対に曲げない自分の意志を持っていて、それが私にはない部分。そういう強さにあこがれます。また、私も海の生き物好きなので、お話をしたら楽しいだろうなと思います。
Lynn 「がまがま水族館」の飼育員の空也さんがお気に入りです。女子キャラクターが多いなかで、すごくクセのある男子キャラクターです。いつも気だるげですが、根はマジメなんだろうなとか、いろいろ想像してます。リアクションがコメディチックで、夏凛とのやりとりシーンもおもしろくて、作品にアクセントを与えてくれるキャラクターですね。
――本作の舞台は沖縄ですが、どう意識されていますか。
和氣 何度か沖縄県に行ったことがあり、水族館も遊びにいきました。だから、なんとなく沖縄の空気感にはなじみがありますね。特に、性格的な部分。東京の人は早歩きですが、沖縄の人はのんびりとのどかだなというイメージがあって。月美にもそういう一面があると思います。
Lynn 確かに、沖縄出身の友達は、穏やかでのんびりしているかも! 私は沖縄に行ったことはありませんが、舞台になっている沖縄県南城市の観光協会のホームページを見て、イメージを膨らませました。南城市自体がハートの形をしているから、それを全面的にプッシュしていたのが印象的。史跡などもいっぱいで、いつか行ってみたいなと思います。皆さんもぜひ、くくるや風花、月美、夏凛の成長を応援しながら、沖縄観光気分を楽しんでください!
【取材・文:星政明、撮影:島本絵梨佳】