新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
2025年3月15日、2024年度に最も活躍した声優を讃える「第十九回 声優アワード」の受賞者が発表されました。本稿では、新人声優賞を受賞したはやしりかさんのオフィシャルインタビューをお届けします。
──新人声優賞受賞、おめでとうございます。受賞を知ったときのお気持ちは?
はやし 小さい頃から声優アワードの存在を知っていましたが、まさか自分が賞をいただく側になるなんて思っていなかったので、驚きと感謝と嬉しい気持ちでいっぱいです。
──2024年は声優としてどんな1年でしたか?
はやし お仕事に対する意識が大きく変わった1年でした。いただいたお仕事について、これまでは「どうすれば頑張れるだろう?」と考えることが多かったのですが、「オーイ!とんぼ」の現場で台本の読み方やセリフの捉え方など多くのことを教えてもらって、自分の未熟さを思い知って何度も悔しい気持ちになりながら、台本にひたすら向き合いました。それ以降、台本を読む時間が格段に長くなったり、とても大切なことを学んだ1年になりました。
──「オーイ!とんぼ」のオーディションはどんな気持ちで臨みましたか?
はやし アニメのスタジオオーディションが初めてでものすごく緊張していましたが、「とにかく伸びやかにとんぼを演じよう」という気持ちだけで挑みました。あと、その場で音響監督の三間(雅文)さんから「掛け合う相手のことを考えないとダメだよ」とアドバイスをいただいたので、そのことだけを意識して、目の前のお芝居に集中しました。
──そうしてとんぼ役に決まって。
はやし 受かったことを聞いたときは驚きと喜びでいっぱいでしたが、徐々に「自分にできるんだろうか?」という不安に駆られてきて……最初のアフレコしたのが港まで走るシーンで、息のお芝居が全然うまくいかなくて心が折れそうになってしまって。休憩中に皆さんから励ましやアドバイスをいただき、「負けちゃおれんぞ!」と改めて気を引き締めた収録でした。そこからでしたね、台本を読む意外にも日常生活で息遣いや目線を意識したり、お芝居について台本に書かれていないことまでたくさん考えるようになりました。
──コロナ禍でデビューしたため、「オーイ!とんぼ」以前は分散収録しか経験したことがなかったそうですね。
はやし そうなんです。だから、今回皆さんと一緒に収録できたことは本当に貴重な経験になりました。実際に皆さんがお芝居しているときの姿を見て肌で感じたり、お芝居を掛け合うときに心が動かされていく感覚を味わったり。休憩時間での会話もすごくあたたかくて、それがなかったら私は頑張れなかったかもしれないというぐらい、イガイガ(五十嵐一賀)役の東地宏樹さんをはじめ、皆さんにたくさん支えていただきました。
──そもそも、はやしさんが声優を志したきっかけは?
はやし 幼稚園のときに入院していたんですが、本当にやることがなくて生きる活力を失う瞬間があって。そんなときに、アニメからたくさんパワーをもらいました。逆境に直面しても自分の人生に立ち向かっていくキャラクターたちを見て、「私も闘病生活を頑張ろう!」という気持ちになって……。私もいつか、自分の声やお芝居が誰かの生きる力になったらいいな。誰かにパワーを与えられるようになりたいなと思ったのが声優を目指したきっかけです。
──特に勇気をもらっていたキャラクターは?
はやし 「エースをねらえ!」の岡ひろみさんと「パタパタ飛行船の冒険」の主人公・ジェーンです。苦しいときでも頑張っている岡ひろみさんの姿にいつもパワーをもらっていたし、ジェーンは家族をひとつにするために世界を飛び回っていて、常に笑顔で明るい素敵な子なんです。この2人はずっと大好きです。
──逆境にも前向きに立ち向かっていく女性キャラクターが好きなのですね。
はやし たしかに! そうなんだと思います。「オーイ!とんぼ」のお仕事をいただいたときも、明るく元気に一生懸命頑張る女の子を演じてみたいと思っていたのですごく嬉しかったです。
──声優として活動しているなかで楽しさを感じる瞬間は?
はやし すべての工程が楽しいんですが、一番楽しくてワクワクする瞬間はオンエアのときかもしれません。作品を見た方たちが感想をSNSに投稿してくれたり、反響を通して作品がじわじわと広がっていくさまを見るのがすごく楽しいです。
──現在、課題として感じているところは?
はやし たくさんありますが、自分の中で大きく2つ挙げていて。ひとつは演じるキャラクターの掘り下げです。自分とかけ離れているキャラクターを演じる際にもどこまでその子を知ることができるかが重要になってくるので、そこは頑張りたいと思っています。もうひとつは、掘り下げたことを表現するためにも“日常での気づき”を増やすこと。とんぼを演じるときに、「自分に近いところがある子でも、こんなに表現できないんだ」と痛感したのでで、もっと日常を大事に過ごして、そこで得た気づきをお仕事に還元できるようになっていきたいです。
【撮影:田上富実子/取材・文:とみたまい】
■第十九回 声優アワード 受賞者及び受賞作品
主演声優賞=岡咲美保、関俊彦
助演声優賞=木内秀信、瀬戸麻沙美、東地宏樹、日笠陽子
新人声優賞=石橋陽彩、鵜澤正太郎、七海ひろき、はやしりか、結川あさき
歌唱賞=ブレイバーン(CV:鈴村健一)
パーソナリティ賞=該当者なし
外国映画・ドラマ賞=内田真礼、ファイルーズあい
ゲーム賞=「龍が如く8」
シナジー賞=「機動戦士ガンダムSEED」シリーズ
富山敬・高橋和枝賞=保志総一朗、山崎和佳奈
キッズファミリー賞=羽多野渉
インフルエンサー賞=木村昴
MVS=中村悠一
功労賞=岡本茉利、野田圭一
特別功労賞=今回は、特別功労賞に代えて、本年度ご逝去された声優を顕彰しました
特別賞=「ルックバック」
リンク:「声優アワード」公式サイト
「声優アワード」公式X(Twitter)・@seiyuawards