新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
2025年3月15日、2024年度に最も活躍した声優を讃える「第十九回 声優アワード」の受賞者が発表されました。本稿では、助演声優賞を受賞した東地宏樹さんのオフィシャルインタビューをお届けします。
──助演声優賞受賞、おめでとうございます。
東地 声優アワードがあることは知っていましたが、今回賞をいただけると聞いてうれしかったですし、評価してもらえてありがたいです。
──2024年を振り返ると、どんな年になりましたか?
東地 体感としては、外画の吹き替えよりもアニメに携わる機会が多かった印象です。「オーイ!とんぼ」や「葬送のフリーレン」をはじめとして、いろんな種類のアニメに出させていただきました。
──アニメのお仕事の魅力は?
東地 原作がある作品は原作のイメージもありますが、“声”はアニメで初めてつくものなので自由度はありますよね。そこがアニメの楽しさだと思いますが、発想力が必要だし、考えないといけないことが多いという意味での難しさも感じます。例えば「葬送のフリーレン」では最初の2話で50年後、そこからまた20年後と年を経て老けていくハイターを演じました。経験したことのないアフレコでしたが、アニメってそういうことが多いですよね。
──年を経ていくハイターをどのように演じたのでしょうか?
東地 答えがわからないままやらないといけないという不安はありました。ただ、長寿のエルフであるフリーレンに対して、寿命が短い人間の切なさを表現できるセリフだったので、その気持ちを乗せながら自分がイメージする“老いたハイター”を演じた感じでしたね。
──フリーレンと旅をしていた頃のハイターを演じるうえで意識したことは?
東地 酒好きなムードメーカーで、フリーレンにはいつも「生臭坊主」なんて言われていますが、僧侶としての考えをしっかりもっている。親友であるヒンメルの影響を受けていて、のちに「ヒンメルだったらこうするだろう」と戦災孤児だったフェルンを育てるわけで、自分のことをダメな人間だと思っているけれど、親友を大切に思ったり、人間の奥底にある気持ちを大切にする優しさがありますよね。そんなハイターに共感しながら、自分も人に優しくしよう、ムードを明るくしようと心がけて演じるようにしていました。
──「オーイ!とんぼ」で演じる五十嵐一賀(通称:イガイガ)にはどんな印象をもちましたか?
東地 中年でヒゲが生えている、自分にわりと近いキャラクターだったのでイメージはしやすかったです。夢破れて自暴自棄になっているところから、人との出会いを経て復活していく“諦めない姿勢”というのも自分のなかにもっていたいなと思いましたし、共感できるところが多い役でした。
──とんぼを演じた、はやしりかさんの印象は?
東地 音響監督の三間(雅文)さんからいろいろと指導を受けていましたが、はやしさんは全然へこたれなくて。そういったガッツのあるところも才能だと思いますし、とんぼを演じるはやしさんの成長を目の前で見ながら「本当に役にぴったりだな」と思いました。単にフレッシュというだけでなく、今しか生まれてこないお芝居があったと思いますし、そんな彼女を見ていて僕も自然にイガイガになれた感じがします。
──「オーイ!とんぼ」で役者として得たものは?
東地 説明セリフの演じ方ですね。三間さんに「今のだと解説になってる。解説者として演じるんじゃなくて、気持ちで挑んでほしい」とずっと言われていて。その発想は自分の中にはなかったので、大きな気づきになりました。
──そうやってひとつひとつの作品から気づきを得て経験値として蓄えているのですね。
東地 経験を蓄えていくことに終わりはないですよね。外画の吹き替えからアニメの現場に行った当初は戸惑うことも多くて緊張しましたが、優れた作品や優れた音響監督に出会いながら、今お話しした2作品のように自分の中に蓄えを増やして経験値を上げていくことで、恐れが減って自分を出せるようになっていきました。
──表現者として東地さんが大切にしていることは?
東地 感謝を忘れず前向きに生きること。そして、もし道が2つあったらキツいほうを選ぶこと。本当にキツいけれど、その後に血となり肉となりますし、僕は自分が打たれ弱いことを知っているので……「強くなりたい」という願望がずっとあるんですよね。キツいほうを選び続けたことで、少しずつ強くなってきているとは思います。
──目指している理想像などはありますか?
東地 そういったものはありませんが、力を抜いて、いい表現ができるようになりたいです。「力を抜く」というと芯がなくなりそうなイメージがありますが、そうではなくて、余計な力を入れないという意味です。極端なことを言うと、表現として成立するのであれば棒読みでもいいくらいに「力を抜く」。雑念を削ぎ落していって、その境地に少しでも近づけたらいいなと思っています。
【撮影:田上富実子/取材・文:とみたまい】
■第十九回 声優アワード 受賞者及び受賞作品
主演声優賞=岡咲美保、関俊彦
助演声優賞=木内秀信、瀬戸麻沙美、東地宏樹、日笠陽子
新人声優賞=石橋陽彩、鵜澤正太郎、七海ひろき、はやしりか、結川あさき
歌唱賞=ブレイバーン(CV:鈴村健一)
パーソナリティ賞=該当者なし
外国映画・ドラマ賞=内田真礼、ファイルーズあい
ゲーム賞=「龍が如く8」
シナジー賞=「機動戦士ガンダムSEED」シリーズ
富山敬・高橋和枝賞=保志総一朗、山崎和佳奈
キッズファミリー賞=羽多野渉
インフルエンサー賞=木村昴
MVS=中村悠一
功労賞=岡本茉利、野田圭一
特別功労賞=今回は、特別功労賞に代えて、本年度ご逝去された声優を顕彰しました
特別賞=「ルックバック」
リンク:「声優アワード」公式サイト
「声優アワード」公式X(Twitter)・@seiyuawards