新作&おすすめアニメのすべてがわかる!
「月刊ニュータイプ」公式サイト
2024年1月1日に起きた能登半島地震で観光客が激減した石川県の輪島で、新たな希望の光となるべく、「温泉むすめ」(※)の新たなプロジェクトが始動! WebNewtypeではその関係者の声を全7回(予定)にわたってお送りします。
第3回となる今回は、新たに登場する温泉むすめ・輪島かさねを担当する声優の大西亜玖璃さんにインタビュー。今回のプロジェクトに真摯に取り組もうとする彼女に、「温泉むすめ」や輪島、はては温泉にまつわるエピソードまで幅広く語ってもらいました。
※日本全国の温泉をモチーフにしたキャラクターと、声を担当する声優たちが、全国の温泉地を盛り上げるプロジェクト
――そもそも「温泉むすめ」というプロジェクトはご存じでしたか?
大西 知っていました。実は昔、温泉むすめさんのオーディションを受けたことがあるんです。歌のオーディションがあって、カラオケボックスで歌ったデータを提出した記憶があります。
――そんなことがあったんですね。
大西 それからもいろんな作品で共演している子たちが次々と温泉むすめになって、ちょっとずつ評判を耳にすることがありました。たとえば(山形県・小野川温泉「小野川小町役」)村上奈津実ちゃんから「山形に行ったよ」と聞いて「本当に全国各地でイベントをしているんだな」と思ったり。あとは家族で旅行にいった際に温泉むすめのパネルを見かけて、「温泉むすめ」が全国に浸透していることは感じていました。
「温泉むすめ」の新しい袴衣装を着た大西亜玖璃さん。10月のお披露目イベントでも着用されるとか
――今回、輪島かさねという新しい温泉むすめ、しかも震災からの復興を応援するために生まれたキャラクターを担当することになったときのお気持ちをお聞かせください。
大西 「温泉むすめ」のキャラクターを担当させていただくと聞いて驚きましたし、正直な気持ち、震災のこともあったので少し重たく受け止める部分もありました。でも、こういう形で支援できるならすてきだなとも感じていて、まだまだ大変な思いをされている方もたくさんいると思いますが、私にできることから何か力になれればうれしいです。
――大西さんは、能登半島地震後にXで募金について触れていましたね。
能登半島地震の翌日、Xで募金をした様子をポストしていた大西さん
大西 はい。私は本当に復興……というか、地震などの自然災害に対して敏感で。家にも水やご飯などの備蓄をかなりしっかり備えているタイプなんです。もし何か起きたら、とか想像しちゃうんですよ。
――だからこそ被災地のことを思って募金されたんですね。担当する輪島かさねですが、ちょうどこのインタビューの直前にラフイラストがあがってきました。初めて彼女の姿を見られての感想をお聞かせください。
輪島塗の修行中という設定からエプロンをしている輪島かさね。印象的な黒と赤のコントラストや金のポイントも輪島塗から
大西 かわいい! 「温泉むすめ」だと赤髪の子って結構珍しいですよね。設定だけ見たときは「みんなでひとつのものをつくるのが好き(※)」ということで少しのんびりしたところもあるのかなと思っていました。でもこうしてイラストを見ると赤が多くて情熱的な印象もあるので、「私が引っ張っていくよ!」という力強さもあるのかなと思いました。案外リーダータイプなんでしょうかね。
※輪島塗が124にもおよぶ製造工程を分業制でつくっていることに起因している
――大西さんと輪島かさねで、似ているところ、もしくは逆だと思うところは?
大西 私は音楽活動をしているのですが、スタッフやファンのみんなでいっしょにつくっている感覚が好きなんです。そういう、みんなでつくり上げることが好きな部分はかさねちゃんと似ているところですね。あと彼女はトンビが苦手だそうですが、私もトンビに狙われた経験があって。しかも石川で! 小学生のころ、家族旅行で訪れた際に、呑気にじゃがりこを食べていたらトンビがバーっと飛んできて食べられちゃいまして。
――あの設定は、輪島朝市で食べ歩きをしているとトンビが取りにくるというところから来ているので、ドンピシャなエピソードですね(笑)。ちなみに輪島や能登半島についてはどんなイメージがありますか?
大西 温泉で有名なのは知っていました。あとは日本海で取れた海鮮がおいしいイメージがあります。10月のイベントで現地に行くときは海鮮丼を食べたいです。あと輪島塗も有名ですが、かさねちゃんを担当することになって改めて工芸品について調べてみたんですけど、すごく品があってすてきですよね。それに輪島塗は分業でつくるそうですが、イメージがつかないのでぜひつくっているところを見てみたいです。
輪島かさねのキャラクター設定。トンビが苦手なこと以外にも、さまざまな輪島要素が落とし込まれている
――10月に輪島で開催するイベントの際に実現するといいですね。ここからは「温泉むすめ」から少し離れた質問もさせてください。まず、温泉はお好きでしょうか?
大西 好きです! さっきも話に出た小学生のころの石川旅行での温泉が特に思い出深くて、そのとき生まれて初めて朝風呂に入ったんですよ。そうしたらものすごく温まって、のぼせちゃったんです(笑)。お母さんに「足を高くして寝なさい」と言われて寝たのをハッキリと覚えています。あのとき「温泉の効能ってすごいんだ。本当に体に効いているんだ」と理解しました。
――輪島かさねの誕生日は、輪島温泉郷にpH(水素イオン濃度)が10.5の温泉があることから10月5日になりました。〝日本有数の高質天然アルカリ性泉質〟というだけあって、効きますよ。
大西 そうみたいですね! 今から温泉に入るのが楽しみです。
――自分ならではの温泉の楽しみ方はありますか?「温泉だと実は◯◯しちゃうんです」とか。
大西 大浴場にほかのお客さんがいなくて、友達だけだったら湯船から顔だけ出して「ワニ歩き」とかしますね(笑)。(長崎県・平戸温泉「平戸基恵役」)矢野妃菜喜ちゃんと温泉に行ったときもいっしょにやっていたんですけど、実はほかのお客さんに見られていて「あの子たち、ずっとワニ歩きしてたよ!」みたいな話をされたこともあったり(笑)。あ、さすがにひとりではしないですよ!
――あはは。では温泉地だとどうでしょう?
大西 観光もいいんですけど、やっぱりできるだけ食を楽しみたいです。食べ歩きとか好きですね。あと旅館もかなり大事ですね。部屋にも温泉があったらもう最高って感じです。大浴場に行って、部屋に帰ってきてものんびり入って、あとは畳の上でゴロゴロするというのが理想です(笑)。
インタビューに真摯に答える大西さん
――今回は「温泉むすめ」というプロジェクトを通じての地域貢献となりますが、これまで声優としてかかわった社会貢献的な活動で印象的なものはありますか?
大西 「こえのつばさ」という子どもに読書を推進する活動に協力していて、去年には小学校で講演会みたいなことをやらせていただきました。とても緊張したんですけど、私はもともと本を読むのが好きだったので、普通の収録だけでなく、そういう活動もできたことはすごくすてきだなと思います。
子どもたちへの読書推進活動支援プロジェクト「こえのつばさ」
――ほかにも地元・愛知県のスーパーの店内放送などもされていましたよね?
大西 アオキスーパーさんの店内放送を担当させてもらっています。ただアオキスーパーさんは声優を探していたわけではなかったようで、20代から40代の明るく元気な声の人を探されているなかで、たまたまラジオをやっている私を見つけて愛知県出身だったので会ってみよう、というところから起用していただけたみたいなんです。そこからのご縁で、イベントのときもいつもお花を贈ってくださったり、私の活動を応援してくれていて本当に感謝しています。
――輪島の方々ともそういったすてきな関係を築けるといいですね。では最後に、輪島の皆さんにメッセージをお願いします。
大西 地震から1年半ほどが経ち、いまだ復興の目処が立っていない場所があったり、泊まれる宿も少なかったりといった状況を聞いています。でも、そんななかで逞しく生きるみなさんの力強さを感じ、「私も頑張ろう!」と思えました。そうした皆さんに少しでも力添えができるように輪島かさねちゃんの声優として頑張りますので、ぜひ応援していただけたらうれしいです。
◆お披露目イベント情報
・日程:2025年10月4日(土) ※雨天決行
・時間:開場 14:00 開演 14:30 終演 16:00(予定)
・会場:輪島マリンタウン特設会場
・地図:https://maps.app.goo.gl/ss44ZuWy5DR1DvGf8
・出演:輪島かさね 役 大西亜玖璃
芦原小梅 役 相良茉優
MC 吉村尚紀(エンバウンド)
・チケット料金:3,000円(税込)
・チケット販売:8月5日(火)より、下記のコミュニティ会員向け先行申込みがスタート
https://community.camp-fire.jp/projects/view/533429/
・物販会場:道の駅輪島
・駐車場:第一駐車場「市立輪島市民病院」、第二駐車場「ワイプラザ」
※市立輪島市民病院が満車の場合はワイプラザをご利用ください。
・シャトルバス:ワイプラザ ⇒ 道の駅輪島⇒ イベント会場を巡回する無料のシャトルバスを運行予定
◆イベント詳細は下記の温泉むすめ公式サイトをご確認ください。
https://onsen-musume.jp/event/353178
【取材・文:はるのおと】