新作&おすすめアニメのすべてがわかる!「月刊ニュータイプ」公式サイト
「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」OKAMOTO'S×伊藤智彦 座談会延長戦
伊藤智彦監督とOKAMOTO’Sの話は止まらない。伊藤智彦監督の前作「HELLO WORLD」では劇
「デカダンス」リレーインタビュー 音響監督・郷文裕貴「キャスト陣に求めたのは、“自然体”の芝居」
ガドルとのバトルに、キャラクター同士のドラマと、キャスト陣の熱演が光るTVアニメ「デカダンス」。本作
「魔女の旅々」リレーインタビュー 原作・白石定規「キャストさんのおかげでさらに魅力的に!アニメの放送も本当に楽しみです!」
あてもなく、気ままに諸国を旅する少女・イレイナ。行く先々でさまざまな文化や慣習に触れ、幾多の人と出会
「デカダンス」リレーインタビュー 音楽・得田真裕「人間世界もサイボーグ世界も“生”が感じられる音を追求した」
「デカダンス」の壮大な世界を彩る魅力的な音楽は、どのようにして生まれたのか――。本作の音楽を担当する
「デカダンス」リレーインタビュー ガドルデザイン・松浦聖「ガドルのテーマは“深海生物”と“キモかわ”!」
ナツメのため、ガドル工場襲撃の準備を整えるカブラギ。果たして計画の行方は……。大きなうねりが起こりそ
「デカダンス」リレーインタビュー サイボーグデザイン・押山清高(スタジオドリアン)「カブラギのモチーフは“溶接マスク”だった!?」
カブラギの決意は、サイボーグたちを、ナツメをいかに動かすのか……。物語が再び大きく動き出した「デカダ
「デカダンス」リレーインタビュー キャラクターコンセプトデザイン・pomodorosa「“人の営み”が感じられるようなデザインを目指した」
矯正施設の抜け穴が明らかとなり、新たな「可能性」が見え始めた「デカダンス」。本作の魅力を掘り下げるリ
「放課後ていぼう日誌」高尾奏音&川井田夏海インタビュー「キャラクターも仲がいいし、中の人も仲がいいです!」
ひょんなことから謎の部活「ていぼう部」に入部することになってしまったインドア派の女の子・鶴木陽渚。そ
「デカダンス」リレーインタビュー 小西克幸&楠木ともり&鳥海浩輔&喜多村英梨「世界は奥行きを増し、物語はよりドラマチックに!」
第5話で衝撃の展開を迎えた「デカダンス」。本作の魅力を掘り下げるリレー連載第10回では、カブラギ役・
「デカダンス」リレーインタビュー 監督・立川譲「“バグ”の問題は、今の時代に置き換えることもできる」
ギアとタンカー、カブラギとナツメ――。世界観の違いがあらわとなり、急展開を迎えた「デカダンス」。本作
「デカダンス」リレーインタビュー EDテーマ・アーティスト/伊東歌詞太郎「戦うこと以外の“日常”を描きたかった」
物語の余韻とドラマチックな展開を聴かせるEDテーマ「記憶の箱舟」。「デカダンス」の魅力を掘り下げるリ
「デカダンス」リレーインタビュー OPテーマ・アーティスト/鈴木このみ「この楽曲はナツメの想いでもあり、私の想いでもある」
ガドルとの"最終決戦"に臨もうとするナツメと、無謀な戦いからナツメを遠ざけたいカブラギ。すれ違う二人